mark VOL.18
WEEKLY REPORT
■会長/佐藤芳正 ■幹 事/斎藤ミヨ


■今月・来月のプログラム■
11月13日(水) クラブフォーラム・例会(エルティ16:30)
11月20日(水) 移動例会 東稜高等学校訪問
11月21日(木) ガバナー訪問歓迎会
11月27日(水) 会員スピーチ
12月4日(水) クラブ年次総会

■福島市内ロータリークラブ案内■
 ■福島RC (木)ホテル辰巳屋 12:30〜13:30
 ■福島北RC (火)ホテル辰巳屋
 ■福島東RC (金)ホテル辰巳屋
 ■福島西RC (月)ウェディングエルティ
 ■福島中央RC (水)福島ビューホテル
 ■福島飯坂RC (木)花水館
 ■福島21RC (木)サンパレス福島 18:30〜19:30



 第18回例会 
平成14年11月6日(水)
於 サンパレス福島
1.開会点鐘 2.君が代・Rソング唱和 3.ロータリーの綱領唱和
[本日のお客様]
 第2530地区ガバナー    阿久津肇 様
 県北第1区ガバナー補佐  芳賀 裕 様
 福島中央会長エレクト   新妻和雄 様
 福島RC         渉谷勝広:大沼健次 様
 米山奨学生        杜 紅敏 様



会長挨拶
佐藤芳正会長
 早いもので11月も明日で1週間を終えます。今月は、「ロータリー財団月間」そして、今週は「世界インターアクト週間」でも有ります。
 先週申し上げましたが、地区においてRI財団特別寄付第1位となり地区大会にてクラブ表彰を受けました。本年度も皆様のご協力のもと上位を目指したいと思います。また先日、GSEへのホストファミリーをお引き受けくださいました方々に御礼を申し上げます。
 本日は、カバナー公式訪問であります。会場の都合の為1週間前倒しの例会のお願いに快諾を戴き、また県北第1区がホストという事もありいよいよ今日の公式訪問を入れて後残す訪問は7クラブのみ、本当にお疲れ様と申し上げます。そして本日は、会長・幹事との打合せ、はじめ10時からクラブ協議会にて各委員会へのご指導・ご助言を戴き南クラブの更なるクラブ活動の糧にしたいと思います。食事後のガバナースピーチにご期待願いたいと思います。ご静聴よろしくお願いします。
会員の皆様の職場に 慈愛の種を播きましょう
佐藤芳正会長


阿久津ガバナー公式訪問
 国際ロータリー第2530地区ガバナー阿久津肇さんが11月6日(水)、当福島南ロータリークラブを公式訪問をし、会員の皆様に温かいご指導、ご教授をなされました。
 以下、公式訪問の挨拶(主要部分抜粋)
 公式訪問は、7月9日の喜多方RCから始まり、ハードスケジュールを消化しております。
 ロータリークラブは、地域に密着した存在でなければならない、従って地域がそれぞれ違うように、一つ一つのクラブが違うのが当然であり、横並びである必要はない。むしろクラブは特色を出すことが望ましい。いずれにせよ、前年度踏襲でなく恐れずカラーを出して欲しい。前年度踏襲は、大きな誤りは無いが進歩はない。これだけでは時代に遅れる。
 私達が慈愛の気持ちをこめて、地域社会や国際社会の中でよく目を凝らして見ると、私達のやらなければならないことがはっきり見えてくるはずである。ヒチャイ・ラタクル会長は、「慈愛の種を播くためには、クラブから始めなければなりません。ロータリークラブはロータリーの心であり魂であります。充実したクラブなくしては、充実したロータリーは存在し得ません」と云っています。クラブは何をなすべきか自分達や地域社会、世界を真剣に見つめて何をすべきかを考えて下さい。
 福島南ロータリークラブは、今年1年間佐藤会長を中心に慈愛の種を先ずクラブに播いてください。播いた種は、やがて芽を出し、収穫の実りをもたらすでしょう。ご期待しております。
阿久津ガバナー

GSEメンバー来福する(Group Studty Exchange)

ホストファミリーの皆様方、ご苦労様でした。

   

 国際ロータリー第2530地区阿久津肇ガバナー年度の主要事業である、フィリピン(RI第3800地区)からのGSE(研究グループ交換)のメンバー5人が10月31日(木)、二本松あだたらRCの例会から最終訪問地である当福島南ロータリークラブに引き継がれた。
 当福島南RCがホストの役割として4日間(10/31〜11/3)福島市内のひまわり苑や(財)福島県国際交流協会との意見交換、福島民報・民友新聞及び福島市長への表敬訪問また市内観光地等のほか各家庭でのホームスティを研修・ご案内をいたしました。
 GSEのメンバーは、リーダーの建築家ロバート・ロペスさん(59){佐藤会長ホスト}、教育者のアニー・ローズ・セキーニャさん(40){斎藤会員ホスト}情報サービス業のクリスティ・フェンテスさん(31){鈴木会員ホスト}、ネットワーク構築専門家のジョアン・ジラドガさん(28){宍戸会員ホスト}、トイレニングスーパーバイザーのジョッセッピ・ラウロ・モルタさん(28){竹内会員ホスト}の5人。5人のメンバーは、「多くの皆さんの温かいもてなしに感謝している。福島県でのすばらしい勉強・研修成果をフィリピンのRCに伝え生かしたい」、「温泉や初めて見た雪に感動した」などと話された。3日に全日程を終了して無事帰郷した。
 今回、ホストファミリーとして、誠心誠意、家族ぐるみで持て成しをしていただきました佐藤芳正会長、鈴木恒昭会員、竹内新一会員、宍戸清和会員、斎藤建一郎会員の皆様方並びにご家族皆さんに心から感謝を申し上げますと、担当の赤間金一国際奉仕副委員長が御礼の言葉を申し上げました。

 
 
 

ロータリーの友 11月号の読み所
雑誌副委員長 金子與宏
 ロータリーの友、縦P13「言いたい聞きたい」の欄(岡山城、香賀幹夫氏投稿)「ロータリーの歯車の歩み」を読んでの文章の中に、“ロータリーの象徴である歯車の歯数は24枚でありこの24枚と云うのは、最近の数値制御の機械が作られるまでは、大変重要な数値であった。”
 皆さん方の感想は、いかがですか。是非読んで見て下さい。
雑誌副委員長 金子與宏

お知らせ
廣澤俊樹出席委員長
 ホーム出席を補うメークアップは、ホーム欠席日の前後それぞれ14日以内にされたもののみが有効です。ロータリー定款第8条第1節


会員企業ガイド
 油井憲一 油井果樹園
サン・ふじ専業果樹園 ・贈答用10kg詰が3,500円から5,000円 ・家庭用(ツル割れ等)1kg200円 ・贈答用注文書に家庭用サービス


出席報告
広沢俊樹委員長
 会 員   出 席   出席率   メークアップ   修正率 
70 51 72.85% 59 82.85%




週間一口ジャーナル
10/31〜11/3フィリピンから5人のGSEメンバー来る。当クラブホスト役、今後の交流に期待する。外国語が話せる日本人に!11/1巨人日本シリーズ制覇、11/3初の福島城下大名行列 11/6阿久津ガバナー公式訪問 11/5ツタヤ百貨店破産
(平井)